2025年に向けて!

みなさんこんにちは!

東日トラベルセンターです!

いよいよ12月も折り返しを通過して後半に差し掛かり、

一気に年末の雰囲気が漂ってまいりました!

事務所も不要品回収を済ませてだいぶすっきりしました✨

家の大掃除も済ませないとなあとより一層思いました…

やることをしっかりやって、

綺麗な状態で出かけるのがベストです!

(大掃除が終わった人は“こちらから”

さて、例年年越しはイベントで遠出をしている筆者ですが、

2024-2025は久々に遠出はせずに、

落ち着いた年越しをしようと思っています。

もういい歳でちょっと言いづらくはあるのですが、

実は元旦の初詣というものに行ったことが無く…

(3日とか4日にいつも行ってました)

今年(というか来年)は行ってみたいなと思っております!

どこに行くのがいいのか色々と調べたのですが、

結局初売りに備えるために近くが良いなとなりました()

というわけでせっかく調べたのにもったいないということで、

関東近県の人気初詣スポットをご紹介します!

パワースポットとしても人気【明治神宮】

引用元:https://www.meijijingu.or.jp/sanpai/2.php(ご参拝の方へ|明治神宮)

JR線、東京メトロの原宿口から徒歩1分

JR線、東京メトロ、都営線代々木口から徒歩5分

小田急線三宮橋口から徒歩5分

大都会の中心部にありながら都心には珍しい森に囲まれた明治神宮

アクセスがよく、パワースポットとしても知られることから、

関東圏内の初詣では最も人気と言われています!

開門、閉門時間は公式HPに記載されており、

大晦日の6:40~元日の18:30まで終夜お参りができます。

大晦日の22時から元日の3:00頃まではかなり混みあうようで、

参拝をするのに3時間以上かかることもあるのだとか。

夜は少し早めのお時間に到着しておくか、

朝日が昇るくらいに行かれると良いかもしれません✨

厄除け大師で有名【川崎大師】

引用元:http://kawasakidaishi-kanko.com/(【公式】川崎大師観光案内センター| HOME)

京急川崎駅から徒歩8分

東京の西新井大師、千葉の観福寺とともに

日本三大厄除け大師】に数えられる神奈川県の川崎大師

上述の通り厄除けのお大師様として知られ、

厄除け、家内安全、交通安全、健康長寿など

諸願成就にご利益があると言われています。

ちなみに厄年ですが、

男性が

【前厄】24才、41才、59才

【本厄】25才、42才、43才

【後厄】26才、43才、61才

女性が

【前厄】18才、32才、59才

【本厄】19才、33才、60才

【後厄】20才、34才、61才

となっておりますので、

該当の方は川崎大師を選んでみてもいいのかもしれません!

(ちなみに僕はしばらくありません)

川崎大師も年越しのタイミングはカウントダウンでにぎわうため、

早朝か夕方以降に行くと良いそうです。

1日にこだわらなければ2日や3日も良いかもしれません!

全国71の不動明王信仰寺院のひとつ【成田山新勝寺】

引用元:https://www.nrtk.jp/enjoy/attraction/shinshoji.html(成田山新勝寺 |FEEL成田 成田市観光協会公式サイト)

京成成田駅より徒歩10分

年間1千万人を超える参拝者が訪れる、

全国に71カ所ある不動明王を信仰する寺院のひとつ【成田山新勝寺】

不動明王は現世利益といって

除災招福、病気平癒、疫病退散、身体健全、家内安全、国家安泰

のご利益があるとされています。

広大な境内にある自然豊かな公園などが人気で、

運気がアップすると言われるパワースポットも充実。

新年の団体参拝でも数多くの団体様が訪れます!

3ヶ日と土日祝日は終日混雑しておりますが、

夕方か4日以降に行かれると比較的すいているのでお勧めです!

また、例年焼きそばやチョコバナナなどの屋台が並び、

お子様とも一緒に楽しめる魅力もあります✨

都心からは少し離れるのでお車でいらっしゃる方が多く、

駐車場はかなり混雑します💦

公共交通機関を利用する方が良さそうですね!

目的に合わせて素敵な初詣ライフを

一口に初詣といってもそれぞれの寺院で強みが全く違います。

何をお願いしたいのか、どんなご利益が欲しいのか

よく考えて自分に合った場所を見つけてみましょう✨

個人的にはお守りを買うのが楽しいみたいなところがあるので、

種類が沢山あって色々選べるところが良いなあなんて()

そんな軽い気持ちでも、ちゃんと自分が行きたいところを選ぶ

というのがなんだかんだ大事なんじゃないかと思います。

企業やグループ様の団体参拝のお客様も、

例年数多くご依頼いただいております!

気になる方は是非一度お問い合わせくださいませ!


↓お問合せはこちらから↓

それではまた次回の更新でお会いいたしましょう!