添乗日記➁【富岡】

みなさんこんにちは!

東日トラベルセンターです!

昨日は年に数回ある添乗の日でした!

突然ですがこの画像の奥に見える雪をかぶった山、

なんだかわかりますか??

ちょっと寄りで(ヒントは「高崎からの景色」)

正解はこちら

引用元:https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/sangyoushinkoubu/shokokankoka/2/1/1/2403.html(浅間山登山のご案内/小諸市オフィシャルサイト)

長野県北佐久郡と群馬県吾妻郡の境にある

標高2,568mの成層火山【浅間山】

先輩添乗員に「あの山の名前ちゃんとわかるか?」

と聞かれ元気よく「わかりません!!」とこたえました。

まだまだ知識が足りません😭

「お前なあ」と解説を始める先輩はなんだかいきいきしている。

先輩「あれが浅間山であっちが榛名山、で右側の麓にあるのが何温泉?」

ぼく「――――(答えは”沈黙”)」

先輩「伊香保だよ!」

あそこが伊香保か!散々机上で調べてるけどあそこか!

外に出てみないとわからないことがたくさんあります。

先輩「君はまだまだこういう知識が足りないねえ」

ぼく「先輩さんが人より詳しすぎるんですよ」

先輩「何年やってると思ってんだ」(嬉しそう)

施設見学中の空き時間、今季初めて桜を見ました。

天気にも恵まれ、旅行日和だなあとしみじみ…

先輩「桜じゃん!なんで野郎2人で桜見てんだよ!」

ぼく「おじさんじゃなくて家族と見たかったです」

先輩「当たり前だろうが(笑)」

そんなこんなで空き時間も終わりバス乗車場所へ

交通量が少々ある道だったのでバスを回送させていたのもあり少し乗車に時間がかかりましたが無事出発。

お次はひそかに楽しみにしていた【富岡製糸場】

2014年に世界文化遺産に登録された日本が誇る近代産業遺産です。

なぜ楽しみにしてたかというと実は始めてくる場所だったから!

先輩「先精算してきて」

ぼく「任せてください!すぐ行って待ってますから!」

意気揚々と走り出すぼく

道を間違えて入り口の反対側で絶望するぼく

小走りでぐるっと入り口を探しに戻ると

先輩「どこ行ってんだ!」

ぼく「😭」

先輩「場所言わなかった俺が悪かったな(笑)」

ぼく「すみません…無知過ぎました…」

時間もあったし先輩がいたからよかったものの、

リサーチ不足で叱られても仕方なかった。

お客様に迷惑が掛からなくて良かった。反省でした。

先輩「チケット配り終わったら君も見てきな」

ぼく「良いんですか!?」

先輩「見なきゃわかんないことあるでしょ?」

歴史を感じる機器類・生体展示・広大な施設

ネットからは感じられない生身の世界遺産を体感してきました。

先輩「俺たちはガイドじゃないけど、お客様に質問されたときちゃんとこたえられないとかっこつかないからな」

ぼく「肝に銘じます」

実際に来て見てみないとわからないことがたくさんあり、

ネットで調べれば何でも出てくる現代であっても

こういったアナログなアプローチもたまには良いものだと

添乗に行くたびに実感することが出来ます。

とはいえメインは仕事をとってくる営業!

てことでこうして得た知識を活かすことが出来るよう、

主戦場の営業活動により力を入れていこうと思いました!

↓お問合せはこちらから↓

それではまた次回の更新でお会いいたしましょう!